検索エンジン - 【ホームページテンプレート】いせきけんじ公式サイト

無料相談 お申し込み

HOME > 検索エンジン

検索エンジンが勝手にコピーサイトを作ってインデックスしてしまいます。

2010年07月20日 [記事URL]

ヤフーの検索結果なのですが、作成したことのないURLでコピーサイトが勝手にインデックスされているのです。
まったく作った事のないURLで勝手にコピーサイトとして↓の2つがインデックスされているのです。
http://ドメイン/?key=5e3fa***

http://ドメイン/?key=c307a***
おそらく表示されていないだけで、もっとあると思います。
ヤフーの検索窓に
http://ドメイン/
を入れて検索すると、実際のページ数は100以下なんですが、200件以上の該当件数があります。

私はPHPファイルなどは使っていません。

今は外しましたが、以前にアクセス解析タグでグーグルアナリティクスと忍者を入れたことがありました。
またASPのアフィリエイト用タグも入っていたことがあります。
それが影響したんでしょうか?

実験したのですが、ドメインの後に?を付けるとどんな英数字を入れてもエラーにならず、そのままのURLでブラウザ表示されてしまうのですね。知りませんでした。
(私のサイトは?が入るURLはないですが)

このままだと検索順位に悪影響が出ているようで困っています。

続きを読む

URLの「?」はパラメータですね。解決できます。

URLについている[?]以降はパラメータで、
システム構築しているサイトなどで見るものです。
どこからのアクセスか、ログイン情報か、などを判断するときに使います。

システムを使っていないサイトということですので、
アフィリエイトタグなどが影響しているのかも知れませんね。

検索エンジンも、時間が経てばちゃんと認識しますが、
より確実な方法としてサイトエクスプローラーを利用すると良いと思います。
http://siteexplorer.search.yahoo.co.jp/

これで、パラメータを非表示にすることができます。
お試しください。



検索エンジンでの上位表示について

2010年07月13日 [記事URL]

現在、●●●の買取サイトを運営しております。
1年ほど前に開設して、現在はPPC広告メインの宣伝をしています。
「●●●買取」のキーワードで上位表示させたいと思っています。
ヤフーでは圏外、グーグルでは10~15位です。
今まで行った対策は
・相互リンクの依頼(中小検索エンジン含みます)
・ヤフカテ登録
・外部リンク購入(IP分散を150リンク)
以上となります。

続きを読む

内部SEO対策が有効です

ヤフー検索の場合は特に内部構造が重要になります。
正しい構文で、正しい構造のホームページにすると効果があると思います。

コードエラーがないことはもちろんです。
http://hp-renewal.jp/
(↑こちらでコードの点数もみてみてください。)

更に構造上も正しく作る必要があります。

例えば、御社のサイトでは
コード上ではサイドバー(左バー)が上位に記述されていますが
コンテンツ部分(右バー)のほうがより重要ですから、
コンテンツ部分をより上位に記述するのです。

こうすることで、検索ロボットがいままでよりサイト構造とページ内容を
理解しやすくなります。


まずはその2点から始められてみてはいかがでしょう?

頑張ってください。



Googleページランク予測

2010年07月01日 [記事URL]

当サイトは開設から2年以上ページランク3です。
この度、何とかページランクを4以上に上げようと思い、トップページ相互リンクやページランクの付いたページとの相互リンクを増やしました。
当サイトのリンク元をご覧いただいて、大体の予測として次回のGoogleページランク更新でランク4にいけそうでしょうか?
アドバイスをお願いします。

続きを読む

Googleページランクについて

最近もページランクの更新がありましたが、
残念ながらランク4にはなっていないようですね。

買ったリンク元もあまり良いサイトではないようです。
リンクを出すのを目的としており、サイト内容・コンテンツの充実していないサイトからのリンクはあまり高評価にはつながりません。

しっかりコンテンツを作りこんでいるサイトからリンクを貰えれば、ランク4くらいでしたら、すぐにいくんですが。


バックリンクは、リアルに人とのお付き合いも重要になってきます。
ネットだけでなく、リアルにビジネスオーナーとのお付き合いを積極的にされると良いと思います。

引き続き頑張ってみてください。



Google検索エンジンについて

2010年06月21日 [記事URL]

こんばんは。
最近気付いたのですが、
「DELL」と検索すると、同じドメインが
一挙に8個くらい表示されているのですが
どうすればできるのでしょうか?
これは、業者の方にお願いすればできますか?
お金は100万円までかけれます。
どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

サイトリンクのことですか?

Google 検索で「DELL」、一挙に8個、
・・もしかして、サイトリンクのことでしょうか?

以下、サイトリンクのこととして記述いたします。
もし違っていたなら申し訳ありません。

サイトリンク
現在、Googleでは、
検索結果のURLの下段に、そのサイト内の他ページのリンクを複数掲載させています。
これが「サイトリンク」と呼ばれるものです。

添付した画像は、弊社サイトの一つ「ホームページリニューアル.jp」ですが、
Googleで「ホームページリニューアル.jp」と検索するとサイトリンクが表示されます。

サイトリンクは、企業名やサイト名などで検索したときに表示されることが多いですが、
表示の有無については、まだ分からないことも多いです。

例えば、「トヨタ」だと出ませんが「ホンダ」だと出ます。

サイトの構築方法、サイトタイトル、内部リンクなどの要因が含まれていると考えています。

サイトにサイトリンクを表示させるためには、
サイト内容がどのようなものか知る必要がありますので、
よろしければ、お問い合わせください。

ありがとうございました。



IPアドレスの分散について

2010年06月16日 [記事URL]

先日IPアドレスの分散によるSEO対策をするという業者から電話がありました。

実際に効果はあるのでしょうか?

続きを読む

IPアドレスの分散はリンク元のサイト次第

「IPアドレスの分散によるSEO対策をする」とは
IPアドレスのそれぞれ違う複数のサイトから、バックリンクを流すサービスで
バックリンク増大に伴う外的SEO対策が目的ですね。

リンク元の運営期間が長く、ユーザーの役に立っている優良サイトからのリンクが増えれば、Yahoo!,Google ともに有利です。

しかし、質の悪いサイトからのリンクであれば、ほとんど結果は出ません。

次回、業者から電話があれば、どんなサイトからのリンクが得られるのか、詳しく聞いてみると良いと思います。

IPアドレス分散はペナルティになるか?
ナチュラルなバックリンクをもらう場合、通常 IPアドレスが分散されています。

普通にすれば、IPアドレスが分散されているのです。

つまり、これによるペナルティは考えられませんし、スパム判定されることもないでしょう。

ペナルティの可能性があるのは、
同サーバー(同IPアドレス)内で大量のサイトを作成し、同じサイトにその大量のサイトだけからバックリンクを流した場合です。
この場合、不自然かつ自作自演がバレバレなので、ペナルティの可能性が出てきます。

ただ、それぞれのサイトのコンテンツが充実しており、一般のサイトからのバックリンクも大量にあれば問題ないと考えます。
大手企業のサイトなどはそうした作りになっていますしね。

外部SEO対策について
基本的に、Yahoo!,Google は、リンク売買を嫌います。

もし、リンク売買が検索エンジンに見つかれば、売ったサイト・買ったサイト双方にペナルティが課せられることが多いです。

リンクを購入したサイトが、それだけで検索順位が上昇すれば
健全で公平な検索順位が保たれなくなる可能性があるからです。

そう考えると、その業者の提案は「リスクの高い短期的SEO」ですね。

バックリンクの対策は、安易に「買う」のではなく、
良質サイトをたくさん作る仕組みや、SEOに強い企業やサイトとリアルなお付き合いをしていくことが重要だと思います。



日本語ドメイン

2010年05月24日 [記事URL]

日本語ドメイン登場で、タイポスクワッティングが心配。対策はありますか?

続きを読む

タイポスパムを予測してドメイン取得することが大事

タイポスクワッティングとは(タイポスパムとも)

アドレスバーにURLを手入力する際の、タイプミスによるアクセスを狙ったものです。

完全な対策というのは難しいですが、
ライバル会社や、意図的にタイポスパムを行なう輩から、
ある程度の予防策を講じておくことが大事だと思います。
大手でも平然と行なってる事実
以下のURLを入力してみてください。

http://www.ie7.com/

IE7とはご存知、マイクロソフトのブラウザの最新版。
でも、上記URLは、ライバルである「Firefox」のインストールページに誘導されます。

これは、マイクロソフトがぼやっとしている間に
他者にドメインを先に取得されてしまってるんですね。。。
対策方法はドメインを先に取得すること
そもそも、ドメインというのは早いもの勝ちですから、
自社のサービス・商品のブランディングを行なう上で、
関連ドメインの取得は、必ずおさえておく必要があります。

例えば、日本語ドメインを取得する際には、「.jp」以外にも、「.com」「.net」など、
先に取得しておくことが大事です。

それでも、有名なサイトになればなるほど、タイプミスを狙ったサイトが現れますので
完全な対策というのは不可能かも知れませんが、
予測できる範囲での対策は行なっておかないと、前述の例のようにチョット恥ずかしいことに(^^;
自社のブランディングは大事に。こういう見えない部分での費用というも必要だと思います。


最後に、
日本人の場合、検索エンジンを多用し、
アドレスバーに直接URLをタイプする人は かなり少ないと言われており、
現状あまり気にする必要はありません。

ただ、対策としては「早すぎる」ということはないと思います。


参考になりましたら幸いです。



SEOの効果が現れるための方法とは?

2010年05月09日 [記事URL]

SEO対策をして3ヶ月以上経ちますが、上位表示されません。どんな理由が考えられますか?また、効果を早くあげるためには、どんな方法がありますか?

続きを読む

最初に行なう最善の方法は

SEO対策をして3ヶ月とのことですが、
しっかり検索エンジンロボットにクロール(巡回)されてますか??
更新頻度が高いにも関わらず、なかなかクロールされてないとしたら、次のことを行なってください。

・RSS配信&PING送信
自サイトの更新情報を、RSS配信&PING送信してください。

これは、各検索エンジンに対して更新情報を送ることも可能ですので、
早い場合、サイト公開より2日でインデックスされることもあるほどです。
RSS配信などは、多くのブログで標準装備されてることが多いですが、
最近では、一般サイト内にも設置できるものがあります。
また、RSS配信サービスを行なってる業者もたくさんありますので、探してみてください。


・優良サイトからのリンクをもらう
既に上位表示されている優良サイトからリンクをもらうと、
検索エンジンロボットは、そのリンクを辿ってスグにクロールにきてくれます。
ここでいう優良サイトとは、次のような条件を満たしているものです。

・運営期間が長い(1年以上)
・更新頻度が高い
・上位表示されている(検索エンジンからの評価が高い)

しかも、あなたのサイトと、テーマが似ていればより効果的でしょう。

最善の方法は、上記を両方同時に行なうことです。
この方法を同時に行なうと、すぐさま効果が現れます。

つまり、優良サイトから、リンクを貼ってもらい、そのサイトからRSS配信&PING送信で、
あなたのサイトへのリンクを貼ったことを検索エンジンに通知してもらうのです。

これで一発!ということも多いですよ。

ポイントは、そういう優良サイトの運営者と普段から仲良くしておくことと、
あなたのサイトの内部構造をしっかり構築しておくことです。


それでは頑張ってください!



アフィリエイトページ作成のメリット、デメリット

2010年04月28日 [記事URL]

「アフィリエイトページを自動で作成!」というコピーをよく目にしますが、アフィリエイトページを大量に作成するメリット、デメリットを教えてください。

続きを読む

アフィリエイトページの罠

アフィリエイトページの内容にもよりますが、
現在、検索エンジンには非常に嫌われているようです。

特に、Yahoo!の場合、アフィリコードを貼り付けたページを順位降下させている感じを受けます。

これは、安易なアフィリエイトページが、検索結果の上位にくることによる、
「検索」の質の低下を防ぐためのものでしょう。

背景には、こうした「アフィリエイトページを自動で作成」するツールの配布によって、
非常に質の悪いページが量産されたことにあると思います。

まじめに活動されているアフィリエイターには、大変迷惑な話ではありますが(苦笑

メリット
その名のとおり、自動で簡単にサイト作成できます。

デメリット
・検索エンジンからの評価を受けることが非常に難しい。
・アフィリエイトサイトの場合、基本的にはPPC広告が使えない。(オリジナルコンテンツではないため)
・売上を出すのに使えるマーケティングの種類が少ない。

などでしょうか?
参考になりましたら幸いです。


ありがとうございました。



地域では強い店舗のネットショップ全国展開について

2010年04月16日 [記事URL]

ドラッグストアチェーンの本部で販促企画を担当しております。実店舗はこの地方では知名度、売り上げ共に一番のシェアです。

ただ、1年前に立ち上げたネットショップの売り上げが思うように伸びません。リアル店舗では、接客と価格でお客様の信頼を築いてきました。自社独自の開発商品等はありません。

社内では、地域での知名度と信頼性を生かして、全国での勝負ではなくこの地域のお客様に絞って展開するべきという意見と、ネットショップなのだから、全国を対象にして勝負すべきだとの意見に分かれています。
今後の戦略はどう考えていけばいいでしょうか。ご意見をいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

続きを読む

ネットショップの場合のリアル店舗と違う常識

地域用ショップ と 全国用ショップ の2つ運営することをオススメします。


ネットショップの場合、リアル店舗のように場所も必要ありませんから、
複数運営する方法が良いのではないでしょうか?

また、複数のショップ運営は、リスク回避にもつながります。

複数のショップ運営により、
ターゲットとなるお客さまの絞込みをしっかり行なえますから、
成約率も向上しますし、検索エンジン上や、PPC広告などでも有利にはたらくことでしょう。

問題は、ショップ管理が2つ分必要になりますので、
同じショップ管理システムを使い、うまく管理する方法が必要ですね。



Web標準に準拠したサイトのメリット、デメリット

2010年03月29日 [記事URL]

Web標準に準拠したホームページ制作を行うことによるメリット、デメリットを教えてください。

続きを読む

Web標準はメリット?いや本来、当然のことなのです。

結論から言いますとWeb標準したホームページを作ることしか選択はありません。

Web標準とは、主に W3C*1 という世界団体が出した勧告に準拠したもののことを言いますが、
Web構築の方法が示されているのに、それに従って作らない場合は、デメリットしかありません。

デメリット
アクセシビリティ・ユーザービリティ低下
W3Cより 全てのユーザーに対して使いやすいサイト作りの提案がなされているにも関わらず、それを無視することは、

環境によって、閲覧不可になるユーザーが出てくる、ということです。

そのユーザーは、あなたのお客さまになる可能性を秘めていましたが、
正しく閲覧できないことにより、商品購入の機会損失に繋がってしまいます。

そして、大事なことですが、
この全てのユーザーとは、「検索エンジンロボット」 も含まれます。

検索エンジン上でコンテンツ内容が正しく評価されない
当然、正しく作られたサイトのほうが、「検索エンジンロボット」 にとって優しく
サイト内のコンテンツ内容を正しく読み取ってくれます。

それが、結果として 検索結果の順位上昇につながるのです。

Web標準しているようで実はしていない
プロのWeb制作業者であっても、Web標準対応しているところは驚くほど少ないのが現実です。

いまだに HTML4.01 文書で記述している業者も多く、
W3C対応と謳っているにも関わらず、全く見せかけだけの業者もあるので気をつけてください。

また、エラーチェックツールなどで 100点にするサービスなどにもお気をつけください。

本来、プロの業者たるもの、
構文エラーがなく、100点は当然のことで、
更に、見えない部分でのWeb標準化していなければ ならないものです。


見せ掛けではなく、本当の意味での Web標準化 ができるかどうか、
ここが、今後のWeb業界に必要だと感じています。




 1  2  3 


いせきけんじ公式メルマガ

いせきけんじ公式メルマガの登録はこちらから。
不定期配信中。バックナンバーは基本的に公開していません。
月に一回の無料相談の特典付きです。

ソーシャルメディア
お問い合わせ
お問い合わせ

PageTop



1st-need
株式会社ファーストニード
〒900-0021 沖縄県那覇市泉崎1-20-1
O2 OKINAWA OFFICE 3044
TEL:098-894-8978